(2016/11)
あなたは旅のリポーター。スタジオのアナウンサーと中継でつながってスタンバイ中です。さて次のコーナーは世界各地からの旅行リポートをお届けする「旅してQ!」。いよいよ始まります。
あなたの様子が全国放送され、左下にはスタジオのアナウンサーが PinP で小さく映っています。それではリポートをどうぞ!
という設定で、テレビ中継っぽい自撮り動画を撮影する新しいスタイルのセルフィビデオアプリです。
(スクリーンショット)
(2016/10)
▼目の前の空間がデコデコディスコに
▼ちょっとアガるアプリ
▼夜景をデコろう
▼全ぼっち必見
▼デコデコ盛り盛りデッコデコ!!
▼デコデッコデコデコ デコぞぞいぞい!!%($#
(サンプル動画)
(2016/10)
▼カメラプレビューに湯気を合成します
▼あったか〜い感じになります
さらに有料版では
▼画面録画と保存が可能
(サンプル動画)
東京でレースやタクシー業務ができる世界初の iOS ドライビング・シミュレータです。(2013/10)
OpenStreetMapの2次元データを元に構築された3Dの世界を爆走できます。ゲームエンジンは使わず、OpenGL ES 2.0, OpenAL, Bullet, Blender, Python, Inkscape 等を使って 1 人でガチで作りました。
動画の中のあなたを分身させる世界初の iOS アプリです。(2012/11)
普通の景色を電飾でキラキラさせるカメラ。(2015/12)
5秒の動画が作られます
暗めの人工物を写すのがおすすめ
(サンプル動画)
年齢推定機能つきジョークアプリ。(2015/12)
お世辞だって、いいじゃないか。
ちょっと若めに推定することで AI が人間を喜ばせます。
1コマまんがを手軽に作って共有できる iOS アプリです。イラストを選んで、吹き出しを入れたら完成!あっと思った事を漫画化してすぐにツイートしよう!(2012/12)
例
PV
160人の文豪が、自分の作品をまるまる一冊、不定期につぶやく様子が見れるiOSアプリです。(2014/11)
合計400冊以上の名作をちょっとした時間で気軽に楽しめる、新しい感覚の読書アプリです。
あなたが知らなかった新しい作品と出会えるかも。宮沢賢治が、森鴎外が、太宰治が、気になる小説の一文をRTしまくります。
あなたが撮ったたくさんの写真を自動で短い動画にまとめるアプリです。(2014/5)
「あなたのここ3ヶ月」「あなたのクリスマス」「あなたのゴールデンウィーク」いろんなまとめ方をしてあれこれ思い出したり悶絶したりしよう!
撮影した場所やそのときのツイート内容も動画に入れることができます。
全695問入ったお得なクロスワードパズルです。(2014/3)
制限時間はございませんので、すきま時間に、旅のお供に、落ち着いたBGMと共にどうぞごゆっくりお楽しみください。
解いた問題数の世界ランキングも見れます。自信のある方は世界ランク上位を目指そう!
Google Maps Street View 上の好きな都市を自動的に歩きまわる作品です。ぼ〜っと見ているだけで旅行気分が味わえます。 (2008/8)
オススメの楽しみ方は、大画面のテレビやプロジェクタに写して放置、です。
今日ひまだなぁという時に何をしたらいいか 3 つ提案してくれるサービスです。暇人のためにプランの投稿もできます。 (2013/12)
コードネーム : "hima-system"
4コマまんがを手軽に作ってTwitterで共有できるサービスです。(2011/6)
向こう1週間のうちサンシャイン牧場にログインできる時間帯にチェックを付けておくと、経験値や獲得金額が最大になるような作物の植え方と収穫タイミングを探索して最適なプランを作成します。(2009/10)
サンシャイン牧場 オフィシャルガイドブックに掲載されました。
秘密にしたい写真にあなただけのパスコードロックをかけられる iOS アプリです。iOS アプリの練習を兼ねて作ってみました。(2012/10)
マイクロマウス / Micromouse
3m x 3mの迷路内を自律的に走りゴールする小さなロボットを大学のサークルで1人1つ作っていました。メカ、電子回路、ソフトと全部作ります。2005東北大会で3位(だった気がします)
3台ほど作りましたが、以下の動画のやつが一番デザイン/性能共に良いです。
ハードウェア構成は SH2, 薄型ステッピングモータ, リチウムポリマーバッテリー, 赤外LED, フォトダイオードなどです。
プリント基板は自分で設計したものをOlimex社に$50ほどで製造依頼しました。フレームはアルミ版を糸鋸で切り、手で曲げて作りました。
UIはLED 4つとボリューム可変抵抗(ジョグダイヤルみたいなやつ)です。
ソフトウェアの特徴としては、ノンストップ探索走行、姿勢調整システム(後ろに壁があるときは一度バックする)、
探索はA*っぽいアルゴリズム、タイムアタック走行では斜め走行(ジグザグの経路を斜めに直進)もします。
探索走行
タイムアタック走行
2000年センター試験の英語第5問に出てきたゲームを再現したものです。大学受験中、まさにそのセンター試験を受けた直後に丸2日間を潰して作りました。
開発環境は NEC PC-9821 CanBe2/B (メモリ8MB→44MBに増設), Windows95, VB 4.0 です。。(2000/1)
内容は、主人公がドングリやキノコやリスやスズメバチに当たると死に、ビンをどかすと上から窓が落ちてきて死ぬという感じです。英文を読んでクリアを目指そう!
ラストゴミバコー
Windowsのゴミ箱を大量に作れるジョークソフトです。高校生の時の作品です。各種パソコン雑誌(懐かしい^^)に掲載されました。(2000/?)
Remote key-value-store and its JS client. (2010/07)
GPSロガーで取れる NMEA ファイルを KML に変換する Web サービスです。できた KML は Google maps に貼ったりして共有できます。(2009/1)
問題をテキストで入力すると自動で解いてくれる javascript です。(2007/12)
Enjoy auto navigated videos! (2010/5)
秀丸でテトリス。など。(2003-2007)
| |
| |
| ■■ |
| ■■ |
| |
| |
| |
| |
| ■■ ■■ |
| ■■■■ ■ |
| ■■■■■ |
| ■■■■■■|
| ■■■ ■■|
| ■■■ ■■|
| ■■■■■■|
| ■■■■■ |
| ■■ ■■■■■■|
|■■■■■■■■ ■|
|■■■ ■■■■■■|
|■ ■■■■■■■■|
+――――――――――+